新着情報

2024 5月

1 / 1

【2024年6月1日~】面会者の年齢制限を廃止します

面会時のルールを下記の通り変更させていただきますので、よろしくお願いいたします。

【2024年 5月31日まで】 
 18歳以下の方の面会はご遠慮ください。

 ↓↓↓

【2024年 6月1日以降】
 面会者の方の年齢に制限はありません。

▼6月1日以降も継続します
・月曜~土曜 14:00~17:00(祝祭日除く)
・1回につき20分以内
・病棟へのお立入りは、1回につき3名程度まで
・マスク着用での面会・手指消毒にご協力ください
・面会時間帯のご持参品は、直接患者さまへお渡しください。

4月・5月の行事食「春のお花見弁当」「端午のお祝い膳」

4月・5月の行事食は、新緑の季節を感じることのできるメニューをご用意しました。

【4月の行事食「春のお花見弁当」】
4月4日(木)の昼食は、春の旬の食材をふんだんに使った「春のお花見弁当」をご提供しました。

【おしながき】
・炊き込みご飯
・鰆の味噌生姜焼き
・ふきの炒り煮
・鶏の野菜巻き
・枝豆豆腐
・菜種和え
・若竹汁
・苺&ピーチゼリー
・桜の和菓子

鰆、ふき、菜の花、たけのこなど、春を感じさせる食材をぎゅっと盛り込み、「春のお花見」に持っていくお弁当をイメージしたメニューです。

▼4月のお花見の様子(西町公園にて)

満開の桜を楽しみながら、桜茶をお召し上がりいただきました🌸

【5月の行事食「端午のお祝い膳」】
5月7日(火)の昼食には、「端午のお祝い膳」をご提供しました。

【おしながき】
・生姜入り混ぜご飯
・ぶりの酒粕漬け焼き
・おくらの和え物
・チキンリング
・エビマヨ
・胡瓜の酢の物
・すまし汁
・きなこババロア
・鯉の和菓子

端午の節句の5月5日は、子どもたちの幸せを願う「こどもの日」として浸透しています。
今回の行事食で「酒粕漬け焼き」として提供した「ぶり」は、“出世魚”として広く知られる魚で、出世を願う縁起物として毎年この日に食べられています。
そこに、胡瓜やおくらをつかったメニューを添えることで、初夏を感じることのできるお祝い膳となりました。

次回の行事食もお楽しみに!