新着情報

イベント

1 / 3

2025年 医療法人福岡桜十字 入社式を行いました!


 ”新卒19期生 84名”の入社式を行いました!


2025年4月1日(火)、りすのこスクエア内の「すのこ体育館」にて入社式を行いました。
今年は法人全体で84名の新卒職員を迎え、私たちの新たな仲間として加わりました。
式では、一人ひとりの名前が呼ばれるたびに、体育館に響き渡るほどの大きく凛々しい声で「はい!」と返事がありました。84名全員が元気にこの日を迎えられたことを、心から嬉しく思います。

これから新卒19期生のみなさんは、それぞれ職種や配属先が異なる12名程度のチームで班をつくり交流を深めながらともに桜十字福岡病院内で、約3週間の「金の卵研修」を行います。

この研修では、社会人研修はもちろんのこと、現場での体験を通して桜十字グループ全体の事業理解、他職種の職業理解を深めていきます。研修を終えると、職種別の制服を受け取り、いよいよ自分の配属先にて業務が始まります。

スタッフ一同、新卒のみなさまが成長した姿で、花畑病院に出勤される日を心待ちにしています!
新入職員のみなさん、学生時代とはまた違った新しい生活が始まりましたが、体調管理に気を付けて頑張ってくださいね!

2025年 4月 5日(土) 「Let’sリハ!六ツ門 お花見まつり」を開催します!


久留米市・小頭町公園横のデイサービス「Let’sリハ!六ツ門」にて
『お花見まつり』を開催します!


お花見スポットとして大人気の”小頭町公園横”にあるデイサービス
Let’sリハ!六ツ門」で、春のお祭りイベントを開催します!

Let’sリハ!六ツ門 お花見まつり2025

2025年 4月 5日(土)10:00~16:00
■ 大人からお子さままで、どなたさまもご参加自由です!

【キッチンカー来店!】
・ほくほく美味しい「佐賀牛コロッケ」
・N-1グランプリ 唐揚げ部門金賞「黄金の唐揚げ」

【無料健康チェック!】
 「血管年齢測定」や「ストレスチェック」で、気軽にご自身の体の状態を確認してみませんか?

【無料!スーパーボールすくい】
 お子様も大人の方もお楽しみいただけます!

【マスコットキャラクターが来店!】
 とっても可愛らしい桜十字グループのマスコットキャラクター「さくらちゃん・十字郎くん」と触れ合いませんか?


▼地域密着型デイサービス
Let’sリハ!六ツ門
〒830-0045 福岡県久留米市小頭町3-16 クラシオン小頭公園前1F
Tel:0942-48-2255/Fax:0942-48-2256

【リハビリ研修会レポ】下肢装具の特徴と介助方法のポイント(2025年1月17日開催)

1月17日(金)花畑病院リハビリ室にて「下肢装具の特徴と介助方法のポイント」をテーマに研修会を開催しました。

当院を含む近隣の4つの病院より、各施設で多く使用されている「長下肢装具」と「短下肢装具」について、実物を提示しながらプレゼンテーション形式にて解説が行われました。さらに、装具を使用した介助歩行のポイントについても詳しくご説明いただきました。

後半は実技形式で、参加者の皆様に実際に装具を装着し、介助方法を体験していただきました。装具の特徴を理解しながら、より実践的なスキルを身につける貴重な機会となりました。

当日は、地域の10施設から50名を超える方々にご参加いただきました。参加者の皆様からは、「装具についての知識を深めることができた」「介助方法のポイントを実践的に学ぶことができて良かった」といったお声をいただき、大変有意義な研修となりました。

今回の学びが、皆様の今後の業務に少しでもお役に立てれば幸いです。引き続き、地域医療の発展に貢献できるよう努めてまいります。

【今回の研修会概要】
* テーマ: 下肢装具の特徴と介助方法のポイント
* 日時: 2025年1月17日(金) 18時30分~20時00分
* 会場: 花畑病院
* 参加者: 10施設56名
* 内容
 講義:長下肢・短下肢装具の詳細解説、装具を使用した介助歩行のポイント解説
 実技:装具装着と介助方法の演習

11月の行事食「秋の味覚御膳」

秋も深まり肌寒い季節になってきましたね。
当院では、11/14(木)の昼食に「秋の味覚御膳」をご用意しました。

【お品書き】
・芋ごはん
・さんまの梅しそ焼き
・煮野菜
・豚汁
・里芋のゆず味噌和え
・ほうれん草の胡麻和え
・フルーツ
・秋の和菓子

さつまいもさんま里芋などの、秋の味覚を詰め込んだメニューでした!

▼こちらは、嚥下食の患者さまのお食事です。

ささやかではありますが、柿と紅葉のモチーフで飾り付けました。
召し上がったみなさまには、少しでも秋を感じていただけていれば嬉しく思います。
次回の行事食もお楽しみに♪

「芋ほり」を行いました!(2024年10月30日)

2024年10月30日(水)
院内の園芸スペースの畑にて、入院患者さま・デイケア利用者さまがさつまいもの「芋ほり」を行いました!
初夏に植えた苗は、気温の上昇とともに葉がびっしりと茂り、収穫前から芋の生育に期待が膨らんでいました。

いよいよ迎えた、芋ほり当日。
患者さまは畑の前に集まり、手袋を装着して、いざ収穫へ!
つるをぐっと掴んで大胆に引っ張ったり、芋が折れないように慎重に周りの土をかき分けて掘ったりと、収穫方法は人によって種々様々。
さつまいもが取れるたび、周りから拍手と歓声が沸きました。

かごいっぱいになったさつまいもはずっしりと重く、当院”過去最高の収穫量”でした!
みなさまおつかれさまでした!

「秋祭り」を開催しました!(2024年10月26日)

2024年10月26日(土)の午後、入院患者さま・デイケア利用者さまを対象に「秋祭り」を開催しました!

”患者さまと一緒に楽しめるイベントをしたい!”と祭りの企画があがったのは約4年前のこと。しかし感染対策の影響により開催が困難な状況が続き、今年も「夏祭り」が開催目前に延期となってしまいました。
心待ちにされていた患者さま・利用者さまからの励ましのお声を受けて、運営委員会が再結成し、この度『秋祭り』として開催が決定しました。

スタッフは直前まで準備に取り組み、お祭り会場のリハビリ室はあっという間にお祭りらしい雰囲気に!
開始と共に患者さまが続々ご来場され、たちまち会場は笑いや歓声で賑やかになりました。

ボーリングや射的ではいつもと違った真剣な表情で集中されたり、わたあめを一口食べ、懐かしい味に思わず笑みをこぼされたり、患者さまのいろいろなお姿が見られました。
また、通行しやすいよう広々と会場を設営したことにより、車椅子の方も積極的に離床され、入院生活だけでは味わえない空間を楽しんでいただくことができました。

スタッフ一同、開催してよかったと心より嬉しく思っております。
来年度以降も開催予定ですので、ぜひお楽しみに^ ^♪

「第6回 脳卒中リハビリテーションのあり方を今一度考える」セミナーが開催されました(2024年10月24日)

10月24日(木)、りすのこスクエア「すのこ芝生広場」(福岡市中央区大手門)で、第6回「脳卒中リハビリテーションのあり方を今一度考える」セミナーが開催されました。

今回は「脳卒中片麻痺患者における起立・歩行介助技術について今一度考える」をテーマにし、宝塚リハビリテーション病院の中谷知生先生を講師にお招きしました。
開催に伴い、当院からもリハビリスタッフが運営も含め参加してまいりましたので、感想を伺いました。

▶︎座学で知識を学んだ後、実際に長下肢装具を使用し重度片麻痺患者に対する起立・歩行の介助技術を、デモンストレーションを交えて、介助技術の解説・指導を分かりやすく教えて頂きました。こちらの重心移動を患者さんに伝える、力を入れて行わない、というポイントが、特に勉強になりました。

学会でも実技セミナーをされている先生から直接お聞きでき、また、今回は”初の屋外開催”だったため、天然芝の上での会場で涼しさを感じ、リフレッシュしながら知識を深めることができて良かったです。

10月の行事食「ハロウィンメニュー」

まもなくやってくる、10月31日の「ハロウィン」。
ハロウィンの起源は、かつてヨーロッパに居住していた古代ケルト人のお祭りまでさかのぼり、収穫物を盛大にお祝いし、夏の終わりと冬の訪れを告げるものでした。
現在では宗教や国の文化を越えて、世界各地でそれぞれの発展を遂げ、誰からも親しまれるお祭りへと進化しています。

そのハロウィンにちなみ、10月26日(土)の昼食にワクワクが詰まった「ハロウィンメニュー」をご提供しました!

【メニュー】
・カレーピラフ
・エビフライ
・パンプキンオムレツ
・ポテトサラダ
・コンソメスープ
・かぼちゃようかん
・和菓子

かぼちゃを使ったオムレツやようかん、お化けの和菓子など、ハロウィン色満載のお食事をご提供しました。

かぼちゃは非常に栄養価が高く、抗酸化作用のある”ビタミンA・C・E”、便秘改善に役立つ”食物繊維”、むくみ予防に効果的な”カリウム”など、体に嬉しい栄養素がたっぷりです。

次回の行事食もお楽しみに♪

▼同日開催の「秋祭り」の記事はこちらです!

第22回 日本神経理学療法学会学術大会 にて発表を行いました(2024年9月28日・29日)

9月28日(土)・29日(日)福岡国際会議場で開催された「第22回 日本神経理学療法学会学術大会」に参加しました。
当法人からは、「花畑病院リハビリテーション部」「桜十字福岡病院リハビリテーション部」「桜十字先端リハビリテーションセンターSACRA」のスタッフがそれぞれ、⼝述発表、ポスター発表、公募型シンポジウムにて講演を⾏いました。

発表者のみなさま、おつかれさまでした!

【敬老の日】9月の行事食「お祝い御膳」

9月16日(月)は「敬老の日」。
年長者に日ごろの感謝を伝え、その長寿を祝うこの日にちなみ、
当院では9月13日(金)の昼食に「お祝い御膳」をご提供しました。

【おしながき】
・赤飯
・天婦羅の盛り合わせ(えび・さつま芋・なす・ピーマン)
・豆乳がんものゆずあんかけ
・くるみ和え
・すまし汁
・みたらし団子
・季節の和菓子

「敬老の日」は、兵庫県の農村の村長が「お年寄りを敬い、お年寄りの経験と知恵を生かした農村づくり」を提唱し、9月15日を”年寄りの日”と定め、敬老会を開いたことが始まりとされています。
その取り組みが県内に浸透し、次第に全国に広がっていきました。

今回の「お祝い御膳」は、スタッフ一同より、患者さま・利用者さまのご健康とご長寿の願いを込めさせていただきました。

次回の行事食もお楽しみに!